トップ画像

沖縄に行くぞうー

みんな旅行に楽しめましょう

沖縄観光

沖縄美(ちゅ)ら海水族館:沖縄美ら海水族館は本島北部は本部(もとぶ)半島備瀬岬近くの海洋博公園内にある水族館です。
大きな水槽のアクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあり、ジンベエザメやマンタが目の前を泳ぐ姿を見ることができます。その他のエリアではサンゴや深海魚、珍しい魚やカニなども見て楽しめます。
所要時間は個人差がありますが、魚を見るだけでしたら20分~40分、プログラムに参加したり写真を撮ったりと、じっくり見るのでしたら1時間~1時間半は必要かもしれません。ちなみに、ゆっくり歩きながら立ち止まらなければ5分程で出口に着きます。
館内はバリアフリーになっていますので、車イスやベビーカーでも安心です。シーズン中はお客さんが多く、水槽の前に行くのも一苦労。時間に余裕を持って行きましょう。
琉球村:沖縄各地に残された民家を移築し、昔ながらの佇まいを再現した琉球村。過去にタイムスリップしてしまったかのような、のどかな風景が広がる園内は見どころ豊富。サトウキビを水牛に引かせてつくる昔ながらの景色や機織りの実演は、かつての生活ぶりをうかがい知ることができる。民家内で沖縄の文化にふれられる体験教室もあるので、ぜひ参加してみたい。ロクロ・手びねりの作陶3000円~、紅型色付け1500円。ほかに藍染、紅型、織り物も可。沖縄芸能を堪能できる沖縄風パレード「道ジュネー」も毎日3回行われる。
沖縄には昼過ぎに着くのでしたら、
1日目は那覇市内に宿泊をおすすめします。
以下は参考までに~ですが、
1日目は那覇空港到着後に空港直結の沖縄都市モノレール「ゆいレール」で首里駅まで行き、まずは「首里城」の観光はどうでしょうか?
駅から首里城まで10~15分ほど歩きますが、沖縄独特の街並みを見ながら散歩がてら歩いてみても良いと思います。歩くのが厳しければ駅前にタクシーも停まっています。
首里城をたっぷり観光した後は、隣の琉球王国の陵墓「玉陵(たまうどぅん)」もおすすめします。
そして帰りはまた首里駅からゆいレールで「牧志駅」で下車し、国際通りを散策しながら、その日は那覇市内に宿泊って流れになる時間帯かと思います。
次の日はもしレンタカーや観光タクシーが借りれるのなら、名護の宿泊施設や観光地にずいぶんと行きやすくなります。2日目は名護のホテルに入るまでに時間はだいぶ有ると思うので「美ら海水族館」「琉球村」「おきなわワールド」などの有名観光地から「今帰仁城跡」「斎場御嶽」「座喜味城跡」などの世界遺産を巡っても良いかもしれませんね。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
カテゴリー
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なわおき